随時、見学を受け付けています。
時間❀❀❀10:40~11:40
場所❀おひさまえん(米沢市直江町4-14)
❀❀内容❀❀
外での自由遊び(在園児と一緒に)
おひさまえんの見学・説明
参加費❀❀❀なし
参加対象❀ご興味をお持ちの方どなたでも
おひさまえんに遊びに来たい方
※事前に、参加お申し込みください。
「お問い合わせ」欄フォームか、お電話(0238-24-6187)にて
お申込みください。
保育中は、電話に出られない場合があります。ご了承ください。
おひさまえんは
お子さんをお預かりするだけではなく
一生懸命子育てをする
お母さん、お父さんを支えたい
大人も子どもも先生も
みんなで一緒に成長したい
すべての人の実家(ふるさと)のような
あったかくてほっとする
そのような場所を目指しています
定員 20名
0,1,2歳児 :1クラス
年少、年中、年長 :1クラス
(縦割り保育)
保育時間 8:00~15:00 月~金
18:00まで延長保育あります。
土、日、祝日は休園ですが行事などで登園することがあります。
春休み・夏休み・冬休みがありますが、臨時保育も行っています。
延長保育、保育時間等ご相談ください。
おひさまえんが大切にしていること
祈り
何のために生まれ、何をするためにやってきたのかを探し、魂を輝かせて生きていけますように。
大人は子どもたちのために愛をもって祈り学び、
やさしいまなざしで導きます。
遊び・模倣・感覚
7歳までの子どもたちは
周りのすべてを、まねして学び育っていきます。
だからこそ、手、足、身体、心、魂など
触れるもの全ての環境が大切です。
子どもにまねされても良いように、大人は自己教育を続けます。
呼吸、リズム
宇宙のいとなみ、地球のいとなみ、季節の流れ、
1年、1か月、1週間、日々の繰り返しの中で、
子どもたちは
自然のいとなみを感じながら、安心して健やかに
成長していきます。
食・身体
子どもたちと作るみそ、温かいご飯、
園長先生の作る甘酒、手作りおやつ、お庭の野菜、果物、味噌汁、甘酒納豆は毎日頂きます。
心も身体も喜ぶものを取り入れています。
(和法薬膳研究所 食養農業 菊地良一氏監修)